(当院かかりつけの方のみ。1年以上来院のない方、新患の方は他院受診ください)
他の患者様への感染を防ぐため当院では
インフルエンザ・コロナウイルス検査ともに検査いたしません。
一般患者受け入れ可能な検査可能医療機関を受診してください。
濃厚接触者(家族や友人に新型コロナ感染者がいる方、いわゆるクラスターと呼ばれるコロナ感染者が複数確認された
飲食店、施設利用者)は公費で新型コロナPCR検査を受けることができます。
結果を恐れて検査を受けずに抗生剤や抗インフルエンザ薬で経過を見ることは、感染を広げる結果となり、ひいては
ご家族、職場へも多大な影響を及ぼしかねません。
安易な経過観察ではなく積極的にPCR検査を受けるべきと考えます
各相談窓口や検査可能医療機関にご相談ください
今冬においてもインフルエンザの感染者数がコロナ感染より多いことが予想されています。
抗インフルエンザ薬のタイムリミットは発熱後48時間と言われています。
今冬はインフルエンザの可能性がある場合ば迅速検査をせずに抗インフルエンザ薬を処方します。
(扁桃腺炎など細菌感染が明らかな場合は抗生剤を処方します)
3日~4日経過しても解熱傾向にない場合は速やかに新型コロナPCR検査を
受けていただくために再度ご来院の上PCR検査予約を行っていただきます。
中央保健所(水戸市笠原)の駐車場で行っているPCR検査センターでドライブスルー方式で行います。
(書いていただく書類・お渡しする書類があります)
唾液によるコロナPCR検査は発熱後9日過ぎると陽性率が低下しますので、あまり時間を空けずに
検査が必要な方は受けていただきたいと思います。
11時まででしたら、当日検査に間に合う可能性があります。
結果は翌々日の朝に本人携帯に連絡が入ります。
① 風邪でも熱はでますので、重篤でなければ一晩様子を見る。
② 翌朝まで解熱していないとき、解熱したが症状が残る場合はお電話の上 自家用車で来院
(徒歩・自転車の方も前もってお電話ください)
③ 駐車場で再度お電話(徒歩・自転車の方は玄関前で再度お電話ください)
④ 車内で診察(徒歩・自転車の方は別室で診察しますので係の誘導に従ってください)
※味覚異常・嗅覚異常・凍瘡様発赤など新型コロナウイルス感染症に比較的特有といわれる症状のあるかた、新型コロナ感染症の方と接触クラスター発生場所に行ったなど濃厚接触が疑われる方は最初からPCR測定をお勧めいたします
⑤3~4日しても解熱しない場合は新型コロナウイルス感染症も考えられるのでPCR検査を予定します。予約が必要で書いていただく勝利・お渡しする書類がありますので、再度ご来院ください。
当院電話番号
029-222-3000、090-4591-3000
再診の者は茨城県のホームページでご確認ください。
当院は発熱外来設置の補助金は受けておりません。
また、小児の方は小児科受診をお勧めいたします。
(当院では小児用の薬剤を持ち合わせておりません)