kk
![]() ![]() TEL 029-222-3000 FAX 029-222-3200 電話再診・on line診療予約 090-4591-3000 予約email:yoyaku@doctork.gr.jp |
|
![]() 内科・呼吸器科・消化器科・皮膚科 禁煙指導 睡眠時無呼吸症候群外来 エピペン指導・シダトレン(スギ花粉症)指導 各種健康診断・予防接種 (自賠責・労災は扱っておりません) 水曜日・日曜・祝祭日(例年通り)休診 院内では継続してマスクの着用をお願いいたします。 採血のある方は平日PM5時まで、土曜日は12時までにご来院ください。 受付時間は平日8:30~17:30 土曜日8:30~12:30 となります。 水曜日・日曜祝祭日・土曜日午後休診
インフルエンザが流行しています。あちこちの学校で学級閉鎖がでています。 発熱してから5日間経過しかつ解熱後48時間無熱を確認後登校となります 診断書は不要です。 発熱時はインフルエンザ・コロナ同時判定キットで判定してください。 陽性率は50%ですので、陰性でも翌日に再検してください。 当院ではインフルエンザワクチンは予約不要です コロナワクチンは予約が必要です。 接種券をお持ちになり、ご予約にいらしてください。 場所 左のacsessをクリックください ![]() ![]() 受付時間に間に合わないときはお電話ください。 対応可能な場合と救急病院や専門科への受診を お勧めする場合もあります。 夜間 休日は休日夜間診療所をご利用ください 水戸市休日夜間診療所 水戸市笠原町993番地の13 水戸市保健センター2階 電話番号029-243-8825(内科,小児科,外科) 平日PM7時半~10時半 地図は左のアクセスをご覧ください 水戸循環バス「太郎坂バス停」からすぐです 循環バス 太郎坂時刻表 駐車場も広くなりました ![]() 当院ではマイナンバーでのオンライン確認を行っています マイナンバー登録は誤登録・保険証変更後の登録遅延など問題があるようです。 念のためマイナンバーカードとともに、保険証をご持参いただくか、携帯でご自身の 保険証を写メなどで撮影して保存しておくことをお勧めいたします。 ![]() 今回の接種券は水戸市ではヨモギ色の 今回配布された接種券しか使用できません。 以前に送付された接種券は使えませんので ご注意ください。 今回は現在流行中XBB株 1価ワクチンになります。 (当院ではファイザー製を使用します) 流行しつつあるEG5(エリス)株にも有効です。 また世界で増加中のBA2.86(ピロラ)にも有効性が認められました。 前回接種後3か月以上の間隔が必要です コロナに感染した方も、3か月あけての接種が望ましいと考えられます インフルエンザワクチンと同時接種をご希望の方で 公的な補助の出る方はその期間開始以後の予約日を設定ください 水戸市在住の方は10月2日以降に予約日を設定してください インフルエンザワクチン接種料1回4000円(税込み) インフルエンザ 水戸市の補助は 1歳以上(当院での接種は3歳以上)高校3年生 65歳以上 10月1日(当院では2日)から1月末 (当院では在庫なくなり次第終了)までになります。 補助額は1回1500円(13歳未満は2回まで) インフルエンザワクチンの予約は当院では不要です。 コロナワクチンは当院またはコールセンターで要予約 接種券が届いた方は当院にご持参頂ければ 医療機関枠の中でご予約を承ります。(受付中) 医療機関枠は当院受診している方は水戸市外でも予約できます。 水戸市コールセンターでもご予約できます。水戸市在住の方に限ります。 接種券配送日・予約開始日が年齢により違いますので、同封物でご確認の上ご予約ください。 医療機関枠は接種券がある方は年齢に関係なく 予約を受け付けています。 ![]() また、咳・痰・咽頭痛・下痢・嘔吐などのかた(感染症が」疑われる症状の方) コロナ感染症は5類に移行いたしました. 当院は感染症の方と一般の患者様との動線を分けることが できません。そのため以下の対応としております。 当院ではコロナ・インフルエンザ・ノロ・ロタウイルス などの検査はしておりません また、抗コロナ薬の処方も致しておりません。 (解熱剤・鎮咳去痰剤・整腸剤などの対症療法となります) 熱のある方・コロナ感染が疑われる方は薬局で迅速検査 キットをご購入の上ご自身で検査のうえお電話ください (結果を写メで撮っておいていただくと便利です) 高齢の方・基礎疾患のあるかたは茨城県のHPから をご確認の上かならず前もってお電話のうえ指示に従い 受診してください。 検査で陰性だったかた、発熱がなくても咽頭痛、咳、腹痛、下痢など 風邪症状・消化器症状のあるかたなどの感染症が疑われる方は 他の患者様との接触をさけるため救急室または での診療とさせていただきます。駐車場に着きましたらお電話ください 診察室が空きましたらお電話いたしますので、それまで車内でおまち ください。 ご了承のほどお願いいたします。 ![]() コロナ陽性の方は発症後5日間を経過しかつ症状 軽快から24時間経過するまでは外出を控え、その 後も10日間経過するまではマスク着用 ハイリスク者との接触は控えることを推奨。 (令和5年4月14日厚労省達) ただし、あくまで推奨のため強制されるものではありません。 勤務先とご相談のうえ、療養してください。 当院ではご自分での抗原検査・他院での検査結果に基づいて のコロナ感染症の診断書は発行いたしません。 有給休暇を使用しての療養が原則となります ![]() シダキュア(スギ花粉症舌下免疫療法) 現在スターターキットの入荷が遅れております。 スターターキット入荷次第ご連絡を いたしますので、お電話の上お待ちください 舌下免疫療法(シダキュア)をご希望の方はスギ花粉症であるとの 採血結果などをお持ちください。 または予約日までに抗原検査を受けてください。 舌下療法当日ですと、20分ほどでわかる検査を受けていただきます。 (スギ、猫、ダニの3種のキットになります) 舌下療法開始初日は強いアレルギーが出ないか観察のため 終了後30分間、院内で待機していただきます。 そのため診療予約時間は平日の午後とさせていただいております。 内服(舌下)開始後1~2年ではまた再発することが多いので 3年以上の治療が必要です。 慌ててすぐ始める必要はありません。12月までに開始すれば構いません。 当院お越しの節は必ずマスクの着用をお願いいたします。 ![]() ![]() 当院ではオンライン資格確認を行っています。 保険証でも診察は可能です。マイナンバーカードを保険証との紐づけが 終わっている方はマイナンバーカードで受診できます。(顔認証または暗証番号) 保険証が変わった方はマイナンバーカードに反映されるのに時間がかかっています。また自己負担割合など、情報が間違っていることがあります。 念のため保険証をお持ちください。 現在はむしろ保険証の方が受付はスムーズです マイナンバーカードで受付をされる方は受付にまずお声をかけてください。 お声を掛けていただかないと診察順番がわからず診察が遅くなることがあります。 ![]() 当院ではインフルエンザ・コロナ・ノロウイルスなど急性感染症の検査はできません。 医療機関での検査をご希望の方は 茨城県のホームページから検査可能な医療機関を受診してください。 発熱患者対応医療機関 風邪を含む感染性疾患の可能性のあるかたは原則別室(第三診察室)で診療 します。第三診察室があくまで車でお待ちいただきます。 必ずお車でご来院ください。徒歩・自転車の方は診察室があくまで戸外で待つ ことは時期的に危険なため、一度ご帰宅頂くことになります。 駐車場に着きましたらお電話ください。029-222-3000 ご自分で抗原検査されたかたは結果を写メを取っておくとかショートメールか LINEで前もって送って頂くと助かります。 携帯 090-4591-3000 上記携帯番号でライン検索してください または QRコード読み取りでも登録できます。 ![]() 当院では発熱に対しては解熱剤、咳や痰に対し鎮咳去痰剤など 対症的な処方に限られますので、ご了承ください。 診察時はオンライン資格確認・キャッシュレス決済ができないことがあります。 必ず保険証・現金をお持ちください。 オンライン資格確認で健診結果・他院での処方内容など得られた個人情報 は的確に保護され、診療に有効に利用させていただきます。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||