kk

                   


      
                     TEL 029-222-3000
                       FAX 029-222-3200
                       電話再診・on line診療予約 090-4591-3000


                       予約email:yoyaku@doctork.gr.jp



診療科
内科・呼吸器科・消化器科・皮膚科


禁煙指導 睡眠時無呼吸症候群外来 
エピペン指導・シダトレン(スギ花粉症)指導 
各種健康診断・予防接種

(自賠責・労災は扱っておりません)

休診日
:水曜日・日曜・祝祭日



採血のある方は
平日PM5時まで、土曜日は12時までにご来院ください。

受付時間は平日8:30~17:30
   
     土曜日8:30~12:30 となります。

水曜日・日曜祝祭日・土曜日午後休診
診察
9:00
~13:00
休診
14:00
~18:00
休診

当院の場所
左上のACSESSをご覧ください
Google MAPは下記をクリックしてください

GooGle Map




夜間 休日は休日夜間診療所をご利用ください
水戸市休日夜間診療所
水戸市笠原町993番地の13
水戸市保健センター2階
電話番号029-243-8825(内科,小児科,外科)
平日PM7時半~10時半


院内ではマスクをしてください

発熱しているかた、


高齢の方・基礎疾患のあるかたは茨城県のHPから

管轄保健所別の外来対応医療機関等の一覧


をご確認の上かならず前もってお電話のうえ指示に従い

指定医療機関を受診してください。

当院ではインフルエンザ・コロナの検査は
(PCR/抗原検査ともに)しておりません。

お若い方はご自分でコロナ・インフルエンザの迅速抗原検査キットで
検査の上コロナの方は上記の医療機関を受診してください
携帯のカメラで写メを撮っておくと便利だと思われます。

インフルエンザ陽性の方は発症していないご家族の方に処方箋を取りに来て
頂くことで当院でお薬を処方することもできます。インフルエンザ陽性の場合は
まず当院にお電話ください。

インフルエンザ・コロナどちらも陰性の方、熱のない方は他の患者様と
極力一緒にならないように別室での診察となります。
駐車場に着きましたらお電話ください。
第三診察室が空きましたらご案内のお電話を折り返しいたします。

LINE登録でのお電話・携帯電話(090-4591-3000)
または029-222-3000までお電話ください。

花粉症
シダキュア(スギ花粉症舌下免疫療法)
(薬剤の納入が不安定です。まず、お電話でご予約ください)

舌下免疫療法(シダキュア)をご希望の方はスギ花粉症であるとの

採血結果などをお持ちください。

または予約日までに抗原検査を受けてください。

オンライン資格確認


当院ではオンライン資格確認が使えます。

ただ、また自己負担割合など、情報が間違っていることがあります。

保険証が変わったばかりの方は念のため保険証をお持ちください。


検査結果が携帯へ


中部電力グループのMeDaCaアプリ使用で採血結果がご自身の携帯に送られます

また、他院での検査結果・処方内容などを保存しておいて医療機関に送ることができます
MeDaCAアプリ使用料は当院負担ですので、みなさまに費用は発生しません。

MeDaCa

サポートデスク
03-6273-2448(平日10時~17時)

e-mail; inquery-desk@medaca.co.jp

登録時に当院の診察券番号が必要になります。

下記QRコードを携帯で読み取ってアプリを取得してください。

アプリ使用料はかかりません。




帯状疱疹ワクチンご希望の方へ
当院では水痘生ワクチンのみ接種しています
(1回のみ 9240円)

シングリックスはあまりに高価なので当院では接種していません
水戸市では補助がありません。
シングリックスは22000~25000円 +消費税 X2(2か月間隔)
と考えてください










  1. クレジッドカード対応しています。




  2. 禁煙指導

    禁煙補助薬 チャンピックスが手に入らなくなっています。
    発売再開次第禁煙指導再開します。
    それまでの間薬局でニコチンパッチなどをお買い求めの上禁煙にチャレンジしてください。

    にんにく注射、胎盤製剤注射、ピアス穴あけ、高山病予防薬の処方は終了させていただきました


    ------------------------------------------------------------


マスクによるアレルギーやニキビが増えています。
素材や柔軟剤使用などご注意ください。



新型コロナ感染症に対する当院の取り組み
1,消毒の徹底、アルコール設置 換気の徹底、受付のビニールシート使用、
マスクを忘れた方へのマスク無償配布などおこなっております

2,現金を触らずにすむためキャッシュレス対応しました

3,密集を避けるため、診察までお車でお待ちいただけます
(順番が近くなりましたらお電話でご連絡いたします)


4,空気清浄機能付き大型エアコンを待合室に設置しました(頻回の換気に耐えられるもの)
また、第一診察室、第二診察室、点滴室、隔離診察室(第三診察室)にも空気清浄機能付きエアコンを設置しました。

5,新型トイレの設置(自動蓋開閉、前方・後方別洗浄ノズル滅菌便座、前後別洗浄ノズル、
ノズル自動銀イオン洗浄、ノズル外して洗浄できるなどの
滅菌、除菌機能付きトイレを女性用トイレ、検査室トイレに設置しました便座清拭用クリーナー取り付けしました。

6・換気扇の取り換え、防菌機能付きブラインドへの取り換え工事施行しました。

7・慢性疾患の患者様と急性疾患の患者様との診察室を分けております

感染症が疑われる方は第三診察室での診療を行っています。車で来院のうえ診察室があくまで
車内でお持ちいただきます。
徒歩・自転車で来院された方は一度おかえり頂くことがあります。

安心してご来院いただけるようできる限りの対応をしております。
またご心配な方は電話診療、をご利用ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


処方日数制限

  • 平成28年度厚生労働省通達により
  • 医師一人体制で緊急対応ができない医療機関は
  • 30日を超える処方は禁止されております。
  • 長期旅行・海外出張など30日以内に来院できない方に限り
    一時的に30日を超えての処方が可能ですので、診察時にお伝えください。
    ご迷惑をおかけいたしますがよろしくご了承のほどお願い申し上

    (当院は院内処方の上24時間連携加算など加算点数を算定していないため
  • 自己負担額は安くなります





駐車場広くなりました

駐車場は前に3台(1台は身障者用)左隣に8台さらに左横に20台分あります。
クリニック前駐車場は救急車や身体不自由な方を
優先とさせて頂きますので、移動をお願いすることがあります。




アクセス
〒310ー0066
茨城県水戸市金町3-1-17


水戸市循環バス太郎坂バス停すぐ
駐車場22台 (クリニック前3台、大駐車場19台)

ご連絡・FAX
電話 029-222-3000
    090-4591-3000

FAX  029-222-3200
@doctork.gr.jp

お薬予約メールアドレス(予約診療ではありません。当院は院内処方中心です。前もってお薬を準備致しますので、診療後薬を早くお出しできます。在庫切れの心配がありません)
yoyaku@doctork.gr.jp


一部の疾患で予約を受け付けています(午後2時から5時半)
上段 カレンダー予約をクリックしてください


当院は下記病院の「登録医」「連携医」「開放型病床認定医」(医療機関により名称が違います)に指定されております。
茨城県立病院 水戸医療センター病院 済生会水戸病院 東茨城病院 水戸協同病院 水府病院  水戸赤十字病院病院

また各大学病院他もご希望によりご紹介可能です。ただし紹介先の都合によりご希望の日取りに沿えない場合があります。
医師

院長:河内重人(カワチシゲト)
20年前の写真ですが)

医学博士・産業医
内科学会認定総合内科専門医

厚労省認定労働衛生コンサルタント

日本医科大学第四内科同門会会長
茨城県医師国保常任理事

外来時間

玄関は8時ごろ開門致します

外来時間案内
受付
8:30
~12:30
休診
14:00~17:30 休診 休診

土曜日午後、水曜日、日曜・祝祭日は休診となります。

診療時間外の診療は受け付けておりません。
水戸市休日夜間診療所などのご利用をお願いいたします


戸市休日夜間診療所

水戸市笠原町993番地の13
水戸市保健センター2階
電話番号029-243-8825(内科,小児科,外科)
平日PM7時半~10時半
休日は上記に加え午前の部 午前9時から正午まで
午後の部 午後1時から午後3時30分まで

PM10時半以降
救急情報コントロールセンター
029-241-4199(当日の当番病院を教えてくれます)
予防接種
現在,当院では子宮頚癌ワクチンは接種を見合わせております。
帯状疱疹不活化ワクチンシングリックスは中止しました。生ワクチンをご利用ください。ワクチンは予約日に必ず接種してください。発熱などやむを得ない場合は必ずご連絡ください。(ワクチン製剤は返却不能のため)
インフルエンザを除くワクチンは必ずお電話でご予約ください。
(接種期間内のインフルエンザワクチンはご予約不要です。)
日本の予防接種スケジュール

高齢者65歳時の肺炎球菌ワクチン定期接種 (ニューモバックス)
7000円 (補助対象者は自己負担5000円)
(受診券が送られてきた65歳以上の5歳刻みの方)

帯状疱疹ワクチン
 生ワクチン 有効率50% 8400円+消費税 1回のみ
 (生ワクチンのため接種後2日はきつい運動などは避けてください)

 
不活化ワクチン(シングリックス) 当院での接種は現在中止しております。
  有効率 80%以上 21000円+消費税 2か月あけて2回
  (有効率は高いですが金額も高く、2回接種する必要があります。痛みも強い)

ワクチン接種料(税金別)
水痘帯状疱疹ワクチン(生)8400円(上記と同じもの)
麻疹風疹混合(生)10000円
おたふくかぜ(生)6400円
二種混合4000円
破傷風4000円
A型肝炎ワクチン(エームゲン)8700円
B型肝炎ワクチン(ビームゲン)6300円
保険外診療
健診にオプションで腫瘍マーカー、ピロリ菌検査など追加することができます
詳しくは自費診療のページをご覧ください。


ED治療薬
シルデナフィル(バイアグラジェネリック).
院内処方は10錠 税込 8700円となります。10錠単位となります。
男性型脱毛治療薬
フィナステリド(プロペシアジェネリック男性型脱毛治療薬) 院内処方 一ヶ月分(28錠)
j税込み8100円⇒5800円に値下げ致ました。28錠(ひと箱)単位販売となります。


ニンニク注射は終了いたしました。

プラセンタ注射は修了いたしました
ピアス穴あけは終了致しました。
高山病予防薬処方終了しました。


ハイドロキノン軟膏(シミ取り軟膏)  ロート製薬製品(ローション、クリーム)2000円+消費税


TOPIX

スギ花粉症 舌下免疫療法 
スギ花粉にのみ効果があります。
スギ花粉の説明のあるホームページをごらんになりご希望の方はお電話でご予約ください。その際下記
問診票にご記入の上ご持参頂けると迅速に対応できます。

http://www.torii-alg.jp/


問診票
(ダウンロードしてご持参ください)
舌下3年~5年ほどの加療で60~80%の方に有効と考えられております。 速効性は無く(治療に最低3年かかります.できれば5年以上治療すると効果が長続きします。)終了・中断後効果が減弱することがあります。
花粉飛散の数ヶ月前から開始することになりますので、遅くとも10月~11月頃からは始めた方が良いと思われます。
杉花粉が飛び始める12月半ばから5月までは新規の方は開始できません。(飛散終了後5月頃末ごろから再開します。継続投与の方はこの期間も投与します)

スギアレルギーが確認された方が適応です。
スギ、ネコ、ダニの3種だけでしたら30分ほどでわかる検査もあります。
いろんなアレルギーを知りたい方は一週間ほどかかりますが、
View39(39種のアレルギー検査を一回で検査できます)もあります。

当院はシダキュア処方登録医療機関です。
シダキュアでのアナフィラキシーショックの報告例はほとんどありませんが当院では万が一に備え、ボスミン、速効型ステロイド、AED,挿管セットが常備されております。アレルギー症状が出やすいので、摂取後2時間は入浴、きつい運動、アルコールはお控えください。

睡眠時無呼吸症について
日中、眠気を感じ集中力が低下したり、心不全などの病気にもかかりやすくなります。朝、起きたときに頭が重い、昼間、寝てはいけないときに一瞬、眠ってしまうなどの自覚症状があるときは、診察を受けてください。
睡眠時無呼吸症候群

セルフチェック
禁煙外来について
禁煙ご希望の方はご相談ください
http://sugu-kinen.jp/
http://www.nicorette-j.com/
禁煙支援マニュアル(厚労省)

現在チャンピックスの再発売が遅れ、禁煙指導休止しております。

当院はニコチン依存症管理料算定要件を満たした認定施設です。
チャンピックス(経口剤)の処方を含めた保険を使った禁煙指導が可能です。

但し、現在の所保険適応になる方は限られております。
1.直ちに禁煙しようと考えていること
2,ブリンクマン指数(一日吸う煙草の本数X喫煙期間(年))が200以上であること
3,禁煙治療による治療に同意していること
4,ニコチン依存症のスクリーニングテストで依存度が高いと診断された者(TDSテストで5点以上の方)
5.1年以内に禁煙指導を受けていない方


アナフィラキシーショック予防のエピペン指導
蜂アレルギーなど、アナフィラキシーショック予防のためのエピペン注射の指導を行っております。
成人用と子供用の二種類があります。

ショック既往のある方、職業的にショックを起こす可能性のある方は保険適応になります。


学童など、学校生活管理指導表の必要な方はお申し出ください。
http://www.gakkohoken.jp/book/pdf/02sidou.pdf

ドーピング使用可能薬剤

授乳中に使用できる薬剤

予防接種スケジュール表

ロート製薬クリニック限定医薬品
写真をクリックしてください。
商品説明リンクに行きます。

しみ取り軟膏
ディーアールエックス® HQダブルブライトE
ハイドロキノン+デルタ-トコフェロール配合クリーム

6g価格 2,000円(税別)

しみ取りローション
ディーアールエックス® HQブライトニング®

ハイドロキノン*配合美容液

価格3ml 2,000円(税別)

目元用アイクリーム(在庫がないときはお取り寄せになります)
ディーアールエックス® ECアイクリーム
エラスチン・コラーゲン配合アイクリーム
24g 希望小売価格 4,500円(税別)

katakana.htmlへのリンク