
内科・呼吸器科・消化器科・皮膚科
禁煙指導 睡眠時無呼吸症候群外来
エピペン指導・シダトレン(スギ花粉症)指導
各種健康診断・予防接種
(自賠責・労災は扱っておりません)
水曜日・日曜・祝祭日(例年通り)
採血のある方は平日PM5時まで、土曜日は12時までにご来院ください。
水曜日・日曜祝祭日・土曜日午後休診
診察 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
9:00
~13:00 |
○ |
○ |
休診 |
○ |
○ |
○
|
14:00
~18:00 |
○ |
○ |
休診 |
○ |
○ |
休
診 |

受付時間は8:30~17:30となります。
受付時間に間に合わないときはお電話ください。
対応可能な場合と救急病院や専門科への受診を
お勧めする場合もあります。
夜間 休日は休日夜間診療所をご利用ください
水戸市休日夜間診療所
水戸市笠原町993番地の13
水戸市保健センター2階
電話番号029-243-8825(内科,小児科,外科)
平日PM7時半~10時半
地図は左のアクセスをご覧ください
水戸循環バス「太郎坂バス停」からすぐです
循環バス 太郎坂時刻表
駐車場も広くなりました
当院お越しの節は必ずマスクの着用をお願いいたします。

当院ではオンライン資格確認を行っています。
保険証でも診察は可能ですが、マイナンバーカードを保険証との紐づけ
が終わっている方はマイナンバーカードをお持ちください。
感染症などが疑われ、駐車場車内診察などを行う場合は
オンライン資格確認・キャッシュレス決済ができませんので、保険証・現金を
お持ちください
オンライン資格確認で健診結果・他院での処方内容など得られた個人情報
は的確に保護され、診療に有効に利用させていただきます。

スギ・ヒノキ花粉が大量飛散しております。。
内服薬・点鼻薬・点眼薬 院内処方可能です。
ワンスストップで薬がでますので簡単です。
舌下免疫療法(シダキュア)の新患再開は5月下旬を予定しています
内服開始後1~2年ではまた再発することが多いので3年以上の治療が必要です。
す。

一般の方の新型コロナワクチンは次回9月からを予定していますが、高齢者・基礎疾患のある12歳以上の
方は5月22日から今年度一回目の追加接種を予定しています。(9月以降に2回目接種)

中部電力グループのMeDaCaアプリ使用で採血結果がご自身の携帯に送られます
また、他院での検査結果・処方内容などを保存しておいて医療機関に送ることができます
今後MeDaCa アプリでのオンライン診療を5月より運用予定です。(診察料お支払いはクレジッドカード・または窓口でお願いいたします)アプリ使用料はかかりません。

登録時に当院の診察券番号が必要になります。
下記QRコードを携帯で読み取ってアプリを取ってください。
(パソコンでも使用可能です)
MeDaCaアプリ Apple Store,Android 共通になります
検査結果が携帯にはいります。
オンライン診療にも使えます
アプリ利用料はかかりません。
オンライン診療の費用はクレジッドカードまたは来院時窓口払い
(お薬取りにいらしたとき、または次回来院時)


ワクチン接種証明書が必要な国があります。
(公式な証明書書式が決まっており医療機関の証明書は使えないようです)
マイナンバーカードアプリ、、コンビニ、市町村役所でもらえます。
市役所ではマイナンバーカード、旅券が必要になります。
(マイナンバーがない方は市役所でご相談ください)


(5月6日まで)
当院では10日以内に37度以上の発熱があった方の診療はできません
- 下段の発熱患者対応の医療機関を受診してください。
-
-
- (5月8日以降 以下のような診療体制を予定しています)
- (下記の方はマイナンバーカード認証・キャッシュレス決済はできません
- 保険証・現金をお持ちください)
-
- 当院ではインフルエンザ・コロナの検査は施行しておりません。薬局で購入したインフルエンザ・コロナ同時迅速抗原診断診断キットを使用して検査してください
-
- コロナ陽性だった方
当院は抗コロナ製剤の指定医療機関ではないためお薬の処方はできません。解熱剤・咳止めなど対症薬でよろしければ症状のないご家族がいらして症状をなどをお伝えください。
-
インフルエンザ陽性の方は検査結果を写メに撮ったうえで
お電話ください。ショートメール添付またはLINEで検査結果と保険証の写メを添付・送信してください。(下記参照)iphoneをお持ちの方はショートメールに画像添付できますので、090-4591-3000にショートメールをお送りください。ショートメール送信後お電話ください。(ショートメールがすぐに確認できないため)
- 確認後、院外処方になりますが、抗インフルエンザ薬や解熱剤の処方箋を作成します。できれば同居でない方、症状のないご家族様が当院に処方箋を取りにいらしてください。どちらも陰性の方、熱がない方はお車での診療・隔離室での診療となります。
(熱のないまたはすぐ解熱するコロナ・インフルエンザの方が増えているため)その際はマイナンバーカードでは保険の認証ができませんので、必ず保険証をお持ちください。また、現金でのお支払いになります。
-
- 検査結果・保険証を写メで送ってください (コロナ陽性の方は発熱外来設置の医療機関受診してください)
- iphoneの方 ショートメールに添付してください 090-4591-3000
- MeDaCa登録の方 登録する 検査記録 +の画像を選択 写真を撮影 検査結果を撮影 写真を使用
- LINEの方 下記または河内クリニックで検索しLINE登録してください
LINEをやっていないAndroid携帯の方は yoyaku@doctork.gr.jp あてに保険証・検査結果を
メール添付して写メを送ってください
当院ではインフルエンザ・コロナともに検査はしておりません。
コロナの治療薬も処方できません。(指定された医療機関・薬局でしか処方できません)
新型コロナ感染症資料(茨城県)
発熱患者に対応可能な診療・検査医療機関の一覧
(年末年始対応医療機関)
濃厚接触者
濃厚接触者(埼玉版)定義等詳しい
コロナ検査が陽性になった方へ
(水戸市)
茨城県陽性者登録センター
同登録フォーム
職員が感染した場合の取り扱い
コロナQ&A

クレジッドカード対応しています。


新型コロナワクチン接種証明書アプリ |デジタル庁 (digital.go.jp)
---------------------------------------------------------。


マイナンバーカードが保険証代わりになります。
- -------------------------------------------------------

帯状疱疹ワクチン
シングリックス1回22000円(+消費税)X2回 (2か月間隔)合計44000円+消費税)は当院の契約問屋さんでの取り扱いがなくなったため当院での接種はできません。
生ワクチン(8400円+消費税X1回 発症阻止率は50%と落ちますが
発症しても軽微で済みます。1回ですみ、費用もシングリックスと比較して安いためこちらをお勧めしております。

禁煙補助薬 チャンピックスが手に入らなくなっています。
年内再開は難しい状況にあります。
薬局でニコチンパッチなどをお買い求めの上禁煙にチャレンジしてください。再開後はアプリを使った禁煙指導も行う予定です。
にんにく注射、胎盤製剤注射、ピアス穴あけはやっておりません
------------------------------------------------------------
オンライン診療は現在中断しております(MeDaCaを利用したオンライン診療を今後予定しています。支払いはクレジッドカードまたは来院でのお支払いを予定しています。
マスクによるアレルギーやニキビが増えています。
素材や柔軟剤使用などご注意ください。

新型コロナ感染症に対する当院の取り組み
1,消毒の徹底、アルコール設置 換気の徹底、受付のビニールシート使用、
マスクを忘れた方へのマスク無償配布などに加え、
患者様が安心して受診できるよう以下の感染拡大の対策を行っております
2,現金を触らずにすむためキャッシュレス対応しました
3,密集を避けるため、診察までお車でお待ちいただけます
(順番が近くなりましたらお電話でご連絡いたします)
4,空気清浄機能付き大型エアコンを待合室に設置しました(頻回の換気に耐えられるもの)
また、第一診察室、第二診察室、点滴室、隔離診察室にも空気清浄機能付きエアコンを設置しました。
5,新型トイレの設置(自動蓋開閉、前方・後方別洗浄ノズル、滅菌便座、前後別洗浄ノズル、
ノズル自動銀イオン洗浄、ノズル外して洗浄できるなどの滅菌、除菌機能付きトイレを女性用トイレ、検査室トイレに設置しました。便座清拭用クリーナー取り付け施行
6・換気扇の取り換え、防菌機能付きブラインド取り換え工事施行しました。
7.オンライン診療の推進 オンライン・電話再診用電話番号新設(090-4591-3000)しました。
安心してご来院いただけるようできる限りの対応をしております。
またご心配な方は電話診療、をご利用ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

処方日数制限
- 平成28年度厚生労働省通達により
- 医師一人体制で緊急対応ができない医療機関は
- 30日を超える処方は禁止されております。
- 長期旅行・海外出張など30日以内に来院できない方に限り
一時的に30日を超えての処方が可能ですので、診察時にお伝えください。
ご迷惑をおかけいたしますがよろしくご了承のほどお願い申し上
(当院は院内処方の上24時間連携加算など加算点数を算定していないため
- 自己負担額は安くなります。)
katakana.htmlへのリンク |